津和野町斎場「しらさぎ会館」
津和野町斎場「しらさぎ会館」は、葬儀会場と火葬場が併設された施設で、火葬炉は環境に配慮した構造となっています。
受付場所
津和野町役場 本庁舎及び津和野庁舎
斎場使用科金(単位:円)
区 分
|
単位
|
使 用 料 (単位:円)
|
||
津和野町内
|
町外
|
|||
火 葬 場
|
大 人(12歳以上)
|
1体
|
15,000
|
30,000
|
子ども(12歳未満)
|
1体
|
10,000
|
20,000
|
|
妊娠4ヶ月以上の胎児
|
1体
|
5,000
|
10,000
|
|
身 体 の 一 部
|
1体
|
5,000
|
10,000
|
|
産 汚 物 等
|
1体
|
5,000
|
10,000
|
|
附属施設 | 霊 安 室 | 1体 | 5,000 | 10,000 |
通 夜
|
1夜
|
10,000
|
20,000
|
|
葬 儀
|
1日
|
20,000
|
40,000
|
|
仕 上 げ の み | 1日 | 10,000 | 20,000 |
「町内」とは、死亡者(胎児については、その父または母)又は使用者が津和野町の住民基本台帳に記録されている場合をいう。
「町外」とは、前項に定める以外の場合をいう。
休業日
1月1日
利用方法
火葬の申込み
●火葬を希望される方は、役場で火葬許可証の交付を受け、同時に使用料を添えて申込みを行ってください。
●式場は告別式等を行う場合に使用できます。火葬申込みの際、役場にお申し込みください。
斎場使用時間
A炉 (1)9:00~(2)11:00~(3)13:00~(4)15:00~
B炉 (1)10:00~(2)12:00~(3)14:00~(4)予備
火葬当日
火葬許可証、斎場使用許可証、骨箱(骨壷)を必ずお持ちください。斎場内では係員の指示に従ってください。
火葬には、約2時間程度かかります。
待合室内では湯茶の準備、後片付けは全てセルフサービスとなっております。茶器類は、使用後必ず洗って所定の場所に片付けてください。待合室をご利用された後は、後片付け、ゴミの持ち帰りをお願いいたします。
告別式等で利用される食事等は、利用者の責任で準備・後片付けをお願いいたします。
職員に対する心付けは堅くお断りいたします。
ご利用の際のお願い
棺の大きさは、長さ200cm、幅65cm、高さ50cm以内にしてください。
死亡者が心臓病等で体内にぺースメーカー等を使用している場合には、事故等の恐れがありますので、事前に病院等で取り外してください。
棺の中のドライアイスは、出棺前に必ず取り出してください。(火葬炉内の燃焼効果が悪くなり、火葬に支障があります。)
次のものは棺の中に入れないでください.
(火葬時間が長くなるだけでなく、炉が傷んだりトラブルの原因になります。)
不然物類(金物、ガラス、陶磁器等)
メガネ、ハンドバック、指輪、財布
綿の厚い布団、プラスチック製品、ビ二一ル、本、電気毛布、発泡スチロール、カセットテープ、靴
電話番号・住所
【電話】0856-72-0909
島根県鹿足郡津和野町直地1214番地
- 地図情報
-
津和野町斎場